4712690 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

甘粛--敦煌・月牙泉


「足から頭まで完全に防備」

「中国上海写真ライフ」では、
敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

16.jpg

一枚目の写真を見て驚いた人もいるのではと思う。
何となくインフルエンザの消毒に行くために、
足から頭まで完全に防備をした姿であるし、
撮影している私も全く同じ格好をしている。

17.jpg

旅行する前にネットで鳴沙山の状況を調べていた。
鳴沙山は市内から近いのでチャーターの必要はなく、
タクシーで行って(10元ほど)、帰りも同じく、
客待ちしているタクシーで帰って来れば良いとの事。
しかし、私は現地の中国人ツアーに申し込んだ。

18.jpg

もし自分一人でタクシーで行っていたら、このような、
写真の装備も考え付かなかっただろうし、強い砂嵐の、
情報も全く知らなかったので、中国人と一緒で、
ホッとしたような、何となく助かったような気もした。

19.jpg

カメラはCANON5Dとレンズ3本、また事前の砂漠情報で、
水中カメラを寸前に手に入れ持参した為、砂嵐の中で、
ツアーに参加した中国人のようにレンズが回り難いという、
アクシデントには遭わずに済んだが、鳴沙山と月牙泉の、
為だけにカメラを購入した事は浪費のような気もした。

20.jpg





「寝る前に童話の本を」

「中国上海写真ライフ」では、
敦煌鳴沙山「月牙泉」の写真を公開しています。

21.jpg

鳴沙山と彫られた石を撮影しようとカメラを構えていた。
その後ろを10頭ほどの駱駝の列が通り抜けたので、
慌てて後ろへ下がり駱駝の全貌を撮影しようとしたが、
左右に中国の観光客が立っており仕方なく望遠側で撮影。

22.jpg

私は3歳半から9歳半まで3軒の親戚を回りながら育った。
その時に親戚のおばさんより、寝る前に童話の本を、
親戚の子供と一緒に、よく読んで聞かせてくれた中に、
月の砂漠の話しと駱駝の話しだったが、家族の居ない、
私にとって夢のような物語だったし子供心にも、
行って見たい気持ちが逸った事を今でも鮮明に覚えている。

23.jpg

実際の月の砂漠の話しは日本の海岸での話しで、砂漠の字が、
月の沙漠と「沙」の字になっている。2頭の駱駝に乗った王子と、
姫の像は千葉県の御宿海岸には海岸の浪打の音を聞きながら立つ。
何となく月の砂漠からイメージする国がアラブの国のような、
気がしてならないが、保育園に上がる前の幼い心に、
焼きついた思い出が蘇って来たのは確かである。

24.jpg

子供の頃の想い出に浸る間もなく、砂嵐の猛攻撃が容赦なく頬を、
たたきつけ、痛みさえも感じる中で、一人列から離れて、
色々な場面の景色を撮影して回った。あまり離れないで下さいと、
ガイドの声が聞こえたが、砂吹雪でその声も直ぐに消え失せた。
ウインドブレーカーのフードの紐を締めると周りの音が静まり、
自分の世界だけが砂漠の中にあるような錯覚にまでなった。

25.jpg





「イメージとしては神秘的な感じ」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

26.jpg

鳴沙山は、その昔「神沙山」と呼ばれていたようである。
鳴沙山の砂はサラサラの茶色の砂ではなく、よく見ると、
赤、黄、緑、黒色などの何色もの土砂が堆積しており、
私が訪れた時には、砂嵐が特に激しく尾根の砂が嵐で、
吹き飛ばされ、まるでナイフで削り取られているようだった。

27.jpg

鳴沙山は敦煌より南へ6キロほど下がった所に位置する。
砂漠化は今尚進んでいるが、800キロ平方mにわたる広大な、
砂の山々が陸続と続いているとの事でそれを鳴沙山と呼ぶ。
鳴沙山という名前は砂山を人が降りるときに沙が鳴る所から、
名前が付いたのかは不明だが、砂嵐の鳴る音はすごかった。

28.jpg

この日、砂嵐ではなく穏やかな日であったならば駱駝に乗って、
目的地の月牙泉まで優雅に楽しんだのかもしれないが、
この嵐では、その想いも叶う事はなかった。鳴沙山中腹より、
砂漠の中のオアシスである月牙泉を撮影したが、砂嵐のお陰か、
イメージとしては神秘的な感じで撮影できたのではと自讃する。

29.jpg

月牙泉は、鳴沙山の谷あいに湧く三日月形の泉で長さ200mあり、
幅50mで深さ5mの砂漠のオアシスで一度も枯れたことがない。
泉のほとりには楼閣が有ったが文化大革命で破壊されてしまった。
文化大革命後15年を過ぎた頃に復興されて今の寺の姿になった。
月牙泉の上に復興された寺にも、砂嵐の中一人でたどり着き、
撮影した画像があるので、明日以降写真を公開したい。

30.jpg





「目の前の景色を一人占め」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

31.jpg

私と同じようにホテルから参加したツアー客が何処に、
行ったのかも分からず集合時間も聞き逃した私は少し、
焦ったが私一人を残して去ってしまう事はないと信じて、
いつもの悪い癖である一人歩きが始まってしまった。

32.jpg

ガイドにとって、何より一番心配な事は外国の旅行客が、
一人でフラフラ何処かへ行ってしまう事なのではあるが、
また血が騒いでしまった。一枚目の何でもない石碑に、
第一泉と彫られ赤のペンキで彫られた跡を塗られている。

33.jpg

観光写真の快晴の時に見る画像と今回のような砂嵐の中で、
見る石碑とでは感じ方が違った。初めて訪れた砂漠のオアシスで、
シルクロードの本の表紙にも載る様な月牙泉であるが、
砂嵐の中一歩一歩砂の中を歩き、やっと水中カメラを、
構えて撮った第一泉の写真である。

34.jpg

砂漠の中のオアシスで一度も枯れた事のない月牙泉だけあり、
月牙泉の小高い原っぱに入ると一面の緑に心動かされた。
砂嵐の中でやっと辿り着いた砂漠のオアシスにホッとすると共に、
人の声が聞こえず、不安な気にもなったが、目の前の景色を、
一人占めしたような錯覚にまで陥った事も隠し切れない事実だ。

35.jpg





「月牙泉の小高い丘には寺院」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

36.jpg

「オアシス」とは「住みか」という意味であり最初に、
用いたのは古代エジプト人だが、語源はギリシャである。
世界各国にも多くの砂漠が存在しオアシスも存在する。
敦煌は砂漠のオアシス都市として世に知られている。

37.jpg

鳴沙山の麓に泉があり中国沙漠第一泉の月牙泉がある。
三日月形の月牙泉は古代より敦煌の目とされてきた。
古来より時を刻みながら、毎日5トンの水が湧き続けて、
今まで砂漠の砂に埋もれてしまった事がないが、このまま
砂漠化が進めば50年後には埋もれる危機にあるという。

38.jpg

過去2千年以上の時を刻み、またシルクロードに立ち寄った
人々の心を潤してきたオアシスが、あと50年の命とは・・。
古来より神聖な場所として月牙泉の小高い丘には寺院が、
文化大革命時代に古き文化を新しい文化へと破壊された。
その後、世界文化遺産の候補に上がる声と共に再建立された。

39.jpg

私は寺の中心地点に立ち、いにしえのその昔多くの人が、
破壊された寺を眺めていたのではと思いながら撮影した。
だがガイドにはこの方向へ来る事は伝えてあったが、
砂嵐の音や風で舞う砂も緑の木々や三日月の泉に遮られ、
寺院の中はまた違った空間の雰囲気に包まれていた。

40.jpg





「月牙泉の小高い丘には寺院」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

36.jpg

「オアシス」とは「住みか」という意味であり最初に、
用いたのは古代エジプト人だが、語源はギリシャである。
世界各国にも多くの砂漠が存在しオアシスも存在する。
敦煌は砂漠のオアシス都市として世に知られている。

37.jpg

鳴沙山の麓に泉があり中国沙漠第一泉の月牙泉がある。
三日月形の月牙泉は古代より敦煌の目とされてきた。
古来より時を刻みながら、毎日5トンの水が湧き続けて、
今まで砂漠の砂に埋もれてしまった事がないが、このまま
砂漠化が進めば50年後には埋もれる危機にあるという。

38.jpg

過去2千年以上の時を刻み、またシルクロードに立ち寄った
人々の心を潤してきたオアシスが、あと50年の命とは・・。
古来より神聖な場所として月牙泉の小高い丘には寺院が、
文化大革命時代に古き文化を新しい文化へと破壊された。
その後、世界文化遺産の候補に上がる声と共に再建立された。

39.jpg

私は寺の中心地点に立ち、いにしえのその昔多くの人が、
破壊された寺を眺めていたのではと思いながら撮影した。
だがガイドにはこの方向へ来る事は伝えてあったが、
砂嵐の音や風で舞う砂も緑の木々や三日月の泉に遮られ、
寺院の中はまた違った空間の雰囲気に包まれていた。

40.jpg





「有名な月牙泉を満喫できた」

「中国上海写真ライフ」では、
甘粛省敦煌「月牙泉」の写真を公開しています。

52.jpg

三国史の時代の前、甘粛を漢が制圧すると敦煌の西に、
防御拠点の玉門関と陽関の関所が設置され、漢の西域の、
中心地となり、西方からの汗血馬・ブドウ・ゴマなどの、
産物や仏教がこの地を通って漢に運ばれ、漢からは、
絹が西方へと運ばれシルクロードの道が作られて行った。

53.jpg

漢にとっての経済・軍事に於ける重要な拠点となり、
更に税も物価も安く、住民は平和と豊かさを楽しんでいた。
この頃の中国の人口が6千万人で敦煌の人口が4万人ほどと、
この頃の敦煌がいかに栄えていたかが分かるが、この地の
住民は漢政府により送り込まれた窮迫農民や犯罪者だった。

54.jpg

また敦煌の住民が漢の街へ帰ることは禁じられていた。
まるで韓国ドラマ「チャングム」のチェジュドウのようだ。
この頃の中国は戦乱の世の中にあったが敦煌は西域に対する
拠点として重要さは変わらなかったし三国時代の100年後、
仏教が中国に布教した時代でもあり、366年から莫高窟の、
掘削が始まっており中国の旅行に限らず、日本でも同じで、
歴史の学習をしてから、目的の地を訪れるべきと思った。

55.jpg

月牙泉の中で誰も居なく不気味だったが今思えば砂嵐の、
お陰かどうか砂漠の中の有名な月牙泉を満喫できた。
砂嵐の中を電気自動車でバス乗り場まで行きバスに乗り、
ホッとしたのも束の間、バスの窓の隙間から砂嵐の砂が、
入り込んで来ていた。前の運転手の頭の半分は砂が被り、
肩も砂でベージュ色になっていた。何とも始めての体験で、
驚きと感動と情けなさが入り混じり、座席を撮影した。

56.jpg




「中国写真ライフ」へ戻る。
「新疆ウイグル自治区」へ



© Rakuten Group, Inc.